バナナカプチーノのアウトプット練習blog

アラフォー共働き子育て中サラリーマンのアウトプットです。

5連休DAY5~明日から仕事~

5連休の最終日。今日も家で過ごしました。視聴していた韓ドラ『ワン・ザ・ウーマン』全エピソードを完走しました!とにかく最後まで楽しかった!真ん中二人のカッコ良さ美しさはもちろん、脇を固めるキャラクターも存在感のある俳優さんばかりで見ごたえがありました。基本的にはAmazon Primeで視聴しているので、数年前の作品が中心ですが、面白い作品が多くて目移りしますね。次は『浪漫ドクター キム・サブ』を視聴しています。こちらは医療もので見ごたえのあるヒューマンドラマです。

 

夕方にネットスーパーで注文したものを受け取り、夕飯を作る気力がわかなかったので、近所の回転寿司に家族で行きました。。。

 

さて明日から通常稼働。暑い中での通勤が本当に憂鬱ですが、なんとか乗り切るしかないですね・・・。粛々と仕事を片付けたいと思います。

 

本日はこちらを読みました。岩井圭也さんの『サバイブ!』

 

カバーのイラストも可愛かったです。岩井さんが手がける青春xお仕事もの。22歳でがんからサバイブした主人公が、仲間たちと起業をするお話です。期待通りの面白さで1日で読了しました。主人公が起業していくプロセスで仲間を見つけていくのですが、その仲間たちのキャラクターが絶妙で、会話もテンポよくハラハラするエピソードもあり、さわやかで疾走感のあるお仕事ものでした。岩井さん、本当に手掛ける作品の世界観の幅が広いです!最近では『最後の鑑定人』が映像化されたりと、今もっとも勢いのある作家さんの一人ではないでしょうか。個人的に、今一番直木賞に近い作家さんだと思っています。

旧友たちとオンラインで集合~夏休みDAY4~

もう普通の土日だー!来週からは通常稼働に戻ります。とはいえ、まだまだ週末なので休みます。仕事のことを考えても仕方ない!笑

 

お昼は義実家へ。美味しいお昼をいただき食べ過ぎ飲みすぎ…。お腹いっぱい。夜はそうめんだけ食べて調整。

 

夜は旧友たちと久しぶりにオンラインで集合しました。Zoomどころか、LINEのグループ通話です(笑)。でも簡単でいい。中学(!)のテニス部で一緒だった友人で、長崎・埼玉・神奈川を繋ぎました。話すのは数年ぶりですが、繋がった瞬間普段通りに話せて、お互いの近況や家族の話など、2時間近く話しました。離れているのでなかなか直接会えませんが、こうやってオンラインで集合できて、それぞれの話を聞いて話して励まされました。やはり信頼できる昔からの友人はいいですね。これからも繋がっていきたいです。

 

本日の読了本。

時代小説なので、慣れない言葉も出てきたり、登場人物も細かく理解できているわけではないけど、東京を目指しながら進むデスゲームの行方が気になり楽しいです。文庫書き下ろしなのもありがたい。今作では前島密大久保利通など、実在の人物も出てきました。続きも買って読もうと思います。

家で一日過ごした日~夏休みDAY3~

明日からは普通の週末なので、今日がもう夏休みラスト?!今日は一日家から出ずに過ごしました。妻は仕事、子ども達はゆーっくり起きてきて、それぞれだらだらと過ごします。お昼を作って食べさせて片付けて、仕事のメールもちらちら見つつ、久々に韓ドラも視聴しました。いま観ているのは『ワン・ザ・ウーマン』。破天荒な女性検事が、ある事故(事件)に巻き込まれて記憶喪失となり、財閥家の嫁になって騒動を巻き起こすお話です。エピソードも20話をこえいよいよ佳境。韓ドラの俳優さんたち、男女ともに本当にかっこよく美しく存在感があって惹きこまれます。見たいものは山ほどありますが、これほどの時間泥棒もないんですよね。あっという間に時間が溶けていくので、自制しつつ楽しみたいです。読書の時間が減らない程度に…。

 

本日の読了本はこちら。島本理生『一撃のお姫さま』。

 

YouTubeチャンネル『ほんタメ』のMC、あかりんがほんタメ文学賞にノミネートしていた1冊。島本さんの作品はいくつか好きなものがありますが、読むのは久々でした。こちらは短編集。島本さんの最新系という感じで、繊細な心の機微が細かく描かれる島本ワールドを堪能できる短編集となっていて満足しました。表紙が島本さんの作品にしてはポップで新境地ですよね。おすすめできる1冊です!

 

 

5連休DAY2~子どもの図書カードがうらやましい~

5連休DAY2。今日も特に決まった予定はありませんでした。キッズ達との会話の中で、お祝いなどで祖父母からもらった図書カードが手元にあるとのことで、そういえば書店なら、文房具も図書カードで買えるよ、という話になり、文房具大好きの小5息子が俄然張り切り、中2娘も文房具欲しい!となり、午後から出かけてみました。

 

電車を乗り継いで行ったのは関内の有隣堂本店。YouTubeでも有名ですよね。書店なら付き添いの私もいつでも大歓迎なので、楽しみに出かけました。自社ビルの6階建て。キッズ達はそれぞれ文房具を図書カードで買って、こちらは別行動してじっくり本を吟味できました。さすが本店だけあって、特に文庫が充実していて見やすかったです。反面、単行本の文芸やピジネス本は、一般的な品揃えにとどまっている印象でした。

 

図書カードなんていくらあっても嬉しいですよね~。本を読まない(涙)キッズ達も、文房具が買えるとのことで喜んでいました。うーんうらやましい!!自分用には文庫を2冊買って帰って来ました。

 

本日読了したのはこちらの1冊。初めてホラー小説というものを読んでみました。このホラーがすごい!2025の1位の作品なので、初めて読むにはちょうどいいかも、と思い手に取ってみました。とても読みやすく、基本は謎解きなので続きが気になってスルスルと読み進められました。怖さもそれ程ではなかったような…?なにしろ、これまで全くホラーものを読んでこなかったので、比較することもできず、楽しみ方(?)を知らないままニュートラルに読んだので、描かれる超常現象もおーこんな感じか、と冷静に読んだかも(笑)。超常現象に挑むコンビのバディものとしても楽しめるし、シリーズ物として2作目も出たばかりのようなので、こちらも読んでみたいと思いました!

夏休み5連休開始

担当する顧客が今週ぶっ通しで休みなのですが、昨日12日は3連休後のリカバリーも含めて出勤して、今日から休みを取りました。5連休開始です!

 

…とはいえ、特に何も予定がありません。普段の家事をしつつ、本をたくさん読んだりして過ごせればなと思っています。今日は夕方前から、2駅先までキッズたちと少し買い物に出かけました。31アイスを食べ、書店で本を調達し、娘の買い物をして、最寄りのスーパーで食材を買って帰宅。なんてことない外出でしたが、必要なものは買えたし、少し気分転換にもなっていい時間でした。

 

そして時間に余裕があるいうのがとにかく素晴らしい!明日も休みだし、作った夕飯もまずまずの出来だったし、ビールもワインも飲めたし、なんてことないけどこれで十分、と思える一日でした。

 

今日読了したのはこちらの一冊。東川篤哉さん『密室の鍵貸します』

 

東川さんといえば『謎解きはディナーのあとで』ですね。こちらも未読で、東川さんの作品を読むのは初めてでした。どうやら「烏賊川市シリーズ」の1作目とのことで、軽く読める楽しい1冊でした。巻き込まれ型の主人公と、主人公の義兄である私立探偵とのやり取りがテンポよくユーモラスでくすりとさせられて面白かったです。続きも読んでみようと思います。

 

最近、読書量が加速していることに加え、時代小説やホラーなど、これまで読んでこなかった作家さん、ジャンルにも手を出しています。自分に合わなかったらやめればいいし、もっと気軽に色々とかじってみようと思って読んでみています。

夏休み開始?8月観劇日記

12日は出勤するので、正式にはただの3連休ですが、普段の仕事がストレスフルだし、担当顧客はぶっ通しの夏休みに入ったので、一気に開放感!嬉しい~~。

3連休初日は劇団四季ファミリーミュージカル『カモメに飛ぶことを教えた猫』を観劇しました。

久々の自由劇場でした。海外の原作の本があるようです。舞台はハンブルク。瀕死の母カモメから卵を託された猫・ゾルバが、やがて卵からかえった子カモメ・フォルトゥナータの母代わりとなり、仲間と共にフォルトゥナータの巣立ちまでを見守るお話です。ファミリーミュージカルなので、休憩込みの2時間、わかりやすいストーリー展開ですが決してチープな感じもなく、いつもの高水準の四季の舞台で大人も十分に満足できる素晴らしい作品でした。爽やかな感動がじわりと押し寄せてきて、終演後は涙ぐむ大人達も多かったです…!仲間を大切にすること、勇気を持って1歩を踏み出すこと、異なる属性の者たちと共存していくこと…等、押し付けがましくなくシンプルなメッセージが伝わってきて、子ども達も観るファミリーミュージカルでこの水準のものを当たり前に打ち出してくる四季のクオリティに、やはり信頼できるな…と改めて頭の下がる思いでした。

 

キャストは2チーム制のようですね。観た回は主役のゾルバを厂原くんが演じていました。もはや余裕すら感じさせるパフォーマンスでとても良かったです。もう1チームも気になります。配信か、このあと続く全国ツアーでお目にかかれるでしょうか。

 

観るたびにやはり四季はいいなと思います。次に自由劇場に行くのは『恋に落ちたシェイクスピア』ですね。こちらも楽しみです!

家族夏旅行2025~DAY2~

夏の家族旅行。2日目は妻と娘、私と息子に分かれて別行動してみました。妻と娘は御殿場アウトレット、男子チームはケーブルカー、ロープウェイ、海賊船、バスで箱根湯本へ。

 

強羅からはケーブルカー。待ち時間の日差しがとにかく暑くてしんどかった!そして乗った車両も涼しくないし混んでる!ここが一番消耗しました…。

ロープウェイ

ロープウェイに乗ってからは快適でした。高いところが大好きなので、絶景を見渡せて楽しい楽しい!山!!という感じですね。

 

大涌谷

大涌谷に着いたら見事な景色!山の次は湖。ロープウェイの終点を目指します。

芦ノ湖から乗る海賊船

芦ノ湖もきれい~!ちょっと涼しく感じました。ロープウェイの次は船。箱根町港まで乗船しました。

 

箱根町港からは路線バスで箱根湯本へ。とにかく山道でぐるぐるうねる道を下ります。ちょうどいい時間のバスに乗れて、涼しい車内でいい休憩になりました。

地上に降りてきたらお昼。フリーの冊子でたまたま見かけたスパイスカレーのお店にしてみました。

牛すじ、トマトポークの2種あいがけ

まだあまり知られてないのか?店内ががら空きで快適でした。本格的なスパイスカレーで美味しかったです。一緒に飲んだクラフトビールがまたフルーティーで最高!

 

女子チームとの待ち合わせまでまだ時間があったので、汗だくの体を流したく、立寄り湯を探して温泉に入りました。しばしの休憩後、帰りのロマンスカーで食べる温泉まんじゅうを買って、妻と娘と集合して帰路となりました~。

 

わずか1泊の旅行でしたが、日常を離れて贅沢して、楽しい旅になりました。やはり旅はいいですね。もっと機会を作って、日帰りも国内も海外もフラッと旅に出たいなーと思いました。